デンバーのシンプソン教会で開催されていた日本の「ひな祭り」に足を運びました。大人になった娘を誘って、日本の文化を少しでも伝えたかったのです。
実家には、母が嫁入りの際に持参した七段飾りのひな壇が箱の中で眠っていますが、実物を見る機会はなかなかありません。
今回の一番の目的は、実際の七段飾りのひな壇を見させてもらうことでした。

↑ 七段飾りのひな壇
平安時代の貴族の婚礼(結婚)の儀式の様子を表したもの。 そのため最上段には新郎新婦にあたる男雛・女雛が飾られ、下段になるにつれて官女、五人囃子、随身、衛士、嫁入道具揃、御輿入れ道具が続く構成となっています。

↑ 豪華な宮殿のひな壇

↑ 可愛いプレシャスモーメントドール
会場では、さまざまな日本の人形が展示されていて、とても楽しむことができました。

↑ 貝合わせ〜平安時代に貴族の間で親しまれた遊びで、貝殻の模様や形を合わせて遊ぶものです。

↑ 年代物のお人形
その他にも、茶道や生け花の展示、お琴の演奏、太鼓の演奏、そして空手など、さまざまなパフォーマンスで楽しませていただきました。
多彩な日本の文化を感じることができ、とても充実した時間でした。


↑ 熊本県のよへほ節(山鹿灯籠踊り)

茶道のデモンストレーションでは、お客様が茶室に入り、茶会が終わるまでの様子を解説付きで見ることができました。
最後には、観客にお茶とお菓子が振る舞われました。
また、手作りのお弁当や枝豆おにぎり、油揚げの中に入ったおそばなども販売されており、日本の家庭の味で美味しかったです。
この会場である「シンプソン・ユナイテッド・メソディスト教会」は、日本人移民の第一世代が貢献したコロラド州で最も古い日系教会です。機会があれば、ぜひ訪れてみてください。

Simpson United Methodist Church
6001 Wolff St., Arvada, CO 80003-6833
Main Office Phone: 303-428-7963
https://www.simpsonumc.com/
Report by Kayoko B