Health and Beauty

目も老化する?今日から疲れ目の簡単ケアを始めよう!

スマホやパソコンを毎日使っているせいか、「目が疲れる」「文字が見えにくい」と感じることが最近増えてきました。
実はこれ、目の老化とブルーライトが関係しているそうなんです。しかも、目の老化は年齢に関係なく進むことがあるのだとか。
日本では10月10日が「目の愛護デー」、世界では10月第2木曜日が「世界視力デー」。
目の健康を意識するのにぴったりなこの時期に、今日から始められる簡単な目のケアをご紹介します♪

若い世代も注意!スマホ時代の目の老化とは?

目の老化は、中高年だけでなく若い世代にも起こることをご存じですか?
最近では、スマホやパソコンの使いすぎで現れるサインを「スマホ老眼」と呼ぶそう。
日常的に画面を長時間見ていると、気づかないうちに目が疲れやすくなったり、見え方が変わってくるそうです。

次のような症状に心当たりはありませんか?

スマホなどの小さな字が見えづらい
画面から目を離すとピントがぼやける
昼間に比べて夕方はものが見えにくい
スマホの使用後は光が眩しく感じる

ひとつでも当てはまる場合は、目からのSOSかもしれません。そんなサインを見逃さないためにも、日ごろのケアを意識したいですね。

ブルーライトってなに?気になる影響と手軽な対策

スマホやパソコンの画面から出ている「ブルーライト」。実は太陽光にも含まれていて、体内時計を整えるなど、大切な役割もあります。
でも注意したいのが、ブルーライトは目の奥まで届きやすいということ。長時間浴びると目の疲れや網膜へのダメージだけでなく、体や心にまで影響してしまうそうです。

身体の症状 
ドライアイ
視力低下
肩こり

神経・精神の症状
頭痛
睡眠の質の低下
集中力の低下

ブルーライト対策として手軽なアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてください。

☆ ブルーライトカットメガネを使う
(かけるだけで負担を軽減)

☆ ブルーライトカットフィルムを貼る
(スマホなどの画面に貼るだけ)

☆ 画面設定でブルーライトを軽減
( 文字が読みづらくならない程度に調整)

今日から始めよう!疲れ目をいたわる簡単ケア

目の疲れには、軽いマッサージや蒸しタオルでリフレッシュするのもおすすめ。
他にも、日常のちょっとした習慣から目のケアができるのでご紹介します。

  1. しっかり睡眠
    十分な睡眠は目の疲れを回復させ、老化の進行も抑えてくれる。
  2. こまめな休憩
    1時間に1回、遠くを見たり目を上下左右に動かしたりする。
  3. 目の乾燥対策
    意識的にまばたきをする、目薬を使う、室内の湿度調整をする。
  4. 栄養で目をサポート
    ビタミンAを含む魚介類や、β-カロテンを含む緑黄色野菜を摂る。
  5. 照明に気をつける
    照明は明るすぎず暗すぎず、目に優しい環境を整える。
  6. 紫外線対策
    サングラスなどで紫外線から目を守る。

まとめ

年齢に関係なく進む目の老化。毎日のケアで健康な目をキープしたいですよね。
私もブルーライトカットメガネを使ったり、こまめな休憩や目薬など、できることから少しずつ取り入れています。
今日から一緒に、目の老化を予防していきましょう♪

参考情報:
富山県立大学 「医務室だより」
日本工学院 「ブルーライト予防について」
ブルーライト研究会 https://blue-light.biz

 

執筆者プロフィール
Miho

Miho
コロラド在住のライターです。旅や文化、日常の小さな気づきをテーマに、英語と日本語で執筆しています。カメラを片手に旅をしたり、美味しいものを楽しんだり、愛犬とゆったり過ごす時間が、私のインスピレーションの源です。
 mimiweir0321@gmail.com


イラスト
Nami

Nami
保護猫3匹を養うため、日々頑張っているイラストレーター。 ご縁があって、動物のイラストやマンガ作成などにも関わっています。
 お問い合わせ